振付家を目指す若手を対象とした各地のプログラム:ダンスでいこう!! 2025
山代温泉:空間感覚で広がる振付・演出の世界2025
講座「VISION」 滞在制作・公演「VISION+」
![]() |
![]() |
公演チケット発売中!!
コンテンポラリーダンス公演 VISION+ ―ビジョンプラス―
「VISION+」は、8 月に山代温泉で行われた講座・ワークショップを経て参加する5組の若手振付家による新作公演です。全国各地から山代温泉に滞在して創作を行い上演します。ここで生まれる新たな可能性を是非お楽しみください。
日時:2025年9月20日(土) 15:00開演
9月21日(日) 10:00開演 / 15:00開演
※1作品20分程度を予定 ※開場は開演の15分前
会場 :山代温泉 専光寺本堂(石川県加賀市山代温泉225-1)
※駐車場|あけぼの広場(無料)
※『山代温泉あけぼの通り』で検索してください。
料金:一般:500円 高校生以下無料
チケット予約:Googleフォームより https://forms.gle/smAGzRLZQXBo3sLy5
振付家・上演作品:
・木原由実「hautnah」
・小松﨑結友「こもり唄」
・氷見房子「線と霊」
・ホシノメグミ「から」
・李 怡純子(リイジュンコ)「超低空飛行―死にまつわる夢と想像―」
[振付家・作品紹介]
■木原由実
「hautnah」
振付・出演: 木原由実、出演:上野賢治
![]() |
![]() |
山代温泉×日本⇔ドイツ×音楽で綴る、人の脆さと強さについての往復書簡。
■小松﨑結友
「こもり唄」
振付・出演: 小松﨑結友
新しく生まれ変わることを願い、参拝をする。私たちが子供であったとき、胎児であったとき、胎芽であったとき、限りなく守られた世界で夢を見ていた。そんな世界から飛び出したことで得たものはなんだろうか。なぜ人は生まれ変わることを願うのだろうか。
■氷見房子
「線と霊」
映像制作・音楽・演出・出演:氷見房子
音響サポート:上野賢治
![]() |
![]() |
過去・未来・現在、今こことそうではない場所、この世とあの世といった、通常は接続しえないものが交流するような、映像と音楽・身体によるインスタレーション及びパフォーマンス作品を展示する。世界と時間の流れが同時にいくつも存在しているとすると、その嚙み合い方は直接的結びつきに限らない。一つの時空間軸・次元に留まらないコミュニケーションにおいて、人間の身体は世界に晒され続ける。
■ホシノメグミ
「から」
振付:ホシノメグミ
出演:津曲晴子、土居大記
から、からり 暗みから白へはためく うつりかわる日の光、色々をのせて。
空っぽをまといながら、戯れながら、殻を脱ぎ去って溢れる。
身体は一瞬ごとにかたちを変えながら、見えないものと出会っていきます。
山代の土地に流れる湯と風、沈黙のなかに浮かびあがる音々。
観る人それぞれの記憶と、いまを交わすことで、はじめて姿をあらわす舞となります。
■李 怡純子(リイジュンコ)
「超低空飛行―死にまつわる夢と想像―」
振付・出演:李 怡純子(リイジュンコ)、出演:張 芮晴(チョウ ゼイセイ)
![]() |
![]() |
本作品は、「日常的な空間に抽象的なものを置く」という形式的探究の延長として構想されたものである。題名が示す通り、死にまつわる連想や夢のような時空を構築し、超現実的(超日常的)な世界の創出と、死に関する夢幻的な想像の表現を目指している。
======================
講座「VISION」(Aプログラム) 2025年7月31日(木)~8月2日(土)
滞在制作・公演「VISION+」(Bプログラム) 2025年9月20日(土)、21日(日)
会場:山代温泉専光寺(石川県加賀市)
講師:康本雅子(振付家)一宮周平(演出家)藤川大晃(作曲家、音楽家)寺西望(ファシリテーター)山田洋平(舞台芸術家)
プログラム内容:山代温泉での4年目のプログラム。今回も、AプログラムとBプログラム、2シーズンに分けて実施。ドラマトゥルクやプロデューサーなどの他分野の専門家も交えた講義から振付家の引き出しを増やしていく講座「VISION」と、ファシリテーター監修の元、山代温泉専光寺にて作品を創作・上演するプログラム「VISION+」を行います。「VISION+(B)」参加希望者は講座「VISION(A)」の参加必須。
![]() |
![]() |
写真:2024年度の上演の様子(写真:ハヤシハジメ)
講座「VISION」(Aプログラム)
「山代温泉」x「振付家育成」創作の視点を広げる旅
―振付家のビジョンを多角的な専門家視点で強化する
―コンセプトを舞台作品として具現化していく技法を学ぶ
―多方面の人材と仕事をしていくためのプレゼン能力(言語化能力)強化する
作品プレゼン → 【WS/講義 ↔️ 対話】(複数回) → プレゼン準備 → 最終プレゼン(審査)
ダンス作品を創作する際のパートナーは、ダンサーだけに限りません。ドラマトゥルクやプロデューサー、照明家、作曲家など、様々な専門家がパートナーとなります。これらのパートナーは、振付家自身が持たない専門技術や視点を提供してくれる、頼もしい協力者です。パートナーの力を最大限に引き出すためには、振付家が創作作品に対する明確なビジョンを持ち、そのビジョンに沿った方向性を示すことが重要です。彼らとの対話や実践を通じて、作品を総合的に考察し、自身のビジョンを具現化していきましょう。
また、最終プレゼンは公演「VISION+」の審査を兼ねています。審査員は、運営・講師サイド、受講生サイド、一般観客層の三者で行います。それぞれの視点から見た評価点数とフィードバック、そしてデータ分析結果は全ての参加者に共有されます。立場によって異なる評価の在り方、価値の付け方を体感できます。

2024年度のフィードバック。A420ページ分にも及びました。
都会の喧騒から離れた山代温泉で、多くの出会いを重ねてください。
◎講座内容
学びx反応=創造性
講師の創作や仕事に対するビジョンや取り組み方を学び、それをテーマに参加者と講師が対話・実践を行うことが基本的な流れとなります。対話は質疑応答や意見交換にとどまらず、時には手や身体を動かすこともあります。インプットとアウトプットを繰り返しながら、創作や振り付けについて総合的に考えていきます。
◎スケジュール
1日目:ガイダンス、参加者による作品プレゼンテーション、対話
2日目:各講師によるワークショップ&講座。対話の時間。
3日目:各講師によるワークショップ&講座と対話。最終プレゼン準備。最終プレゼン。
WS/講義と対話を繰り返しながら、自身の理解や視点を浮き彫りにしていきます。
最終プレゼン
3日間学んだ事をプレゼンで表現しましょう!このプレゼンはVISION+の選考会も兼ねています。審査を行うのは受講生自身、運営・講師陣、そして地域住民の3者の視点から審査を行います。審査方法や内容は当日お知らせいたします。
*事前の問い合わせは受けかねますのでご了承ください。
◎サポート
宿泊・食事についてサポートがあります。詳細は申込みフォームからご確認ください。
◎講師へのインタビュー
康本雅子(ダンサー/振付家)
一宮周平(演出家)
藤川大晃(音楽家)
◎2024年度受講生の声
・”ダンスとはこうあるべきだろう”という考えにとらわれていたことに気づきました。
・上演環境までを‟振付”の大きな枠組みとして捉える経験を通して、作品内の身体の動きだけでなく、上演全体の空間と時間を構成する視点の重要性や環境が個々の作品に与える影響の大きさを学んだ。
・自分の作品のことのみならず、公演全体の流れも他の振付者、出演者と共に計画していけたことで、公演を運営していく上で考えなければならないことが明確になっていきました。
・小屋入りから本番までの期間に、一般の方を含め、多くの方に作品へのフィードバックをいただけたのは非常に良かったです。
・観客と「本当のつながり」を感じることができました。
▶「VISION+(Bプログラム)」参加希望者はワークショップの前後に5分程度の作品プレゼンを行います。
講座「VISION」(Aプログラム) 前回の様子(2024年8月27日-29日)
滞在制作・公演「VISION+」(Bプログラム)
山代温泉に滞在し、公演を行う。作品制作費のサポートあり。
公演日:2025年9月20日(土)、21日(日)
応募資格:
・講座「VISION(Aプログラム)」受講生
・身体を媒体とした表現であればジャンル・経験は問わない。・1作品以上の上演経験があること。
・デュオ以上の人数を振り付ける作品を作る意思があること。
・日本語レベル中級以上。(必要に応じて英語のサポートはできる)
・企画終了後にレポートを提出できること。
・関係各位とコミュニケーションを円滑に行えること。
サポート内容:
・振付家含め3名以上の作品を上演するもの:制作費10万円
・振付家含め2名の作品を上演するもの:制作費8万円
・振付家によるソロ作品を上演するもの:制作費6万円
・北陸三県に縁があるものや、北陸在住者を出演者とするものは選出に落ちた場合でも北陸枠として最大6万円の制作費を得て作品を上演することができる。
・ファシリテーターのサポート
・テクニカルは最低限のものになります。
・写真・動画の提供
・宿泊場所の斡旋
・JCDN、劇場・財団関係者等の観劇
これまでに参加した振付家の実績:
横谷理香 コンテンポラリーダンス新進振付家育成事業「Enjoy Dance Festival」(京都開催)に選出。
KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD 2024 ファイナリストに選出。
ヨウシン KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD 2024 ファイナリストに選出。
上田園乃 第29回京都国際ダンスワークショップフェスティバル「京都の暑い夏」スカラーシップ獲得。
宮悠介 KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD 2024 ファイナリストに選出。その他受賞多数。
森田愛美 第28回京都国際ダンスワークショップフェスティバル「京都の暑い夏」スカラーシップ獲得。
■運営
山田企画(代表:山田洋平)
山田企画では、芸術は一見無関係に存在する人と人、人と世界を結びつける媒体として存在すると考えています。その結果生まれる思わぬ視点の広がりや関係性は、社会全体の創造性を向上させ、より良い社会を生み出す活力となると信じています。
山田企画の主催する事業は、アーティスト、観客、関係者共に各々が所属している文化・環境・価値観を再認識し、再構成していく機会を設けるものを中心としています。異なる価値観を認め合い、変動の激しい現代においても、企画を通して人・社会・環境につながりを生む事業を作り上げていく事を主旨としています。
Website https://yoh-hei.wixsite.com/1981/yamada-kikaku
Facebook https://www.facebook.com/kikakuinfo
Instagram https://www.instagram.com/yamada.kikaku/
制作補助:田村穂乃香