ダンスでいこう!!2025 京都『京都振付実験室』出演者募集ワークショップ【振付家とダンサーが出会う場】参加者募集!<8月31日(日)>
振付家:新井海緒/松﨑桃子/渡辺明日香

「京都振付実験室」は、新作またはリクリエーションを構想中の若手振付家が3回の振付ワークショップを経て11月に公演を行う、「ダンスでいこう!!」の新企画です。
このたび、公募で決まった参加振付家のうち3名(新井海緒/松﨑桃子/渡辺明日香)が、各自の作品に出演するダンサーを募集します!
各振付家の作品構想および条件は要項に記載の通りです。
出演を希望する方は、8月31日(日)に行う出演者募集ワークショップ【振付家とダンサーが出会う場】にご参加いただき、各振付家のワークショップを体験後に、希望を伺ってマッチングします。
主に京都を拠点に活動する若手振付家の作品に出演する機会を求めている方、ぜひこの機会にご参加ください。
■出演者募集ワークショップ日程
2025年8月31日(日) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 ③16:30~18:30
振付家① 新井海緒
振付家② 松﨑桃子
振付家③ 渡辺明日香
会場:SPACE LFAN(京都市東山区本町十丁目151-1)
■京都振付実験室 プログラムについて
https://choreographers.jcdn.org/program/d25_kyoto
日程:① 2025年11月7・8日(金・土)
② 2025年11月14・15日(金・土)
会場:SPACE LFAN(京都市東山区本町十丁目151-1)
※前日の木曜日に劇場入り、仕込・リハ。金曜(ソワレ)土(マチネ)の2回公演。
※各公演終了後、ゲストを交えてアフタートークを行います。
募集〆切
募集地域
募集対象
応募要項
本要項の内容をよくお読みの上、ご応募ください。
<全体スケジュール>
8月31日(日) “振付家とダンサーが出会う場”
9月3日(水) 振付ワークショップ(1回目:東野祥子)
9月17日(水) 振付ワークショップ(2回目:中村蓉)
10月15日(水) 振付ワークショップ(3回目:黒須育海)
※参加必須ではありませんが、出演ダンサーとしてワークショップに参加していただけます。
出演決定後、作品の稽古スケジュールは、振付家と個別に調整いただきます。
11月7・8日(金・土) 公演①・アフタートーク+交流会
11月14・15日(金・土) 公演②・アフタートーク+交流会
※上演は、①11月7・8日(金・土)②11月14・15日(金・土)のどちらかの日程において1日1回、計2回行います。①②どちらかの公演にて出演いただきます。
<プログラム全体の条件等>
・JCDNにてワークショップ経費、全体広報費、会場費、最低限のテクニカル費・機材費、制作(運営)費を負担します。作品創作・出演にかかる費用、交通費は各振付家が設定する通りとなりますので、以下募集内容の条件をご確認ください。
・上演は、①11月7・8日(金・土)②11月14・15日(金・土)のどちらかの日程において1日1回、計2回行います。①②どちらの日程でどの作品を上演するかは、今後のワークショップ、ミーティングにて客席の形や転換方法などの公演形態含めて話し合いの上、決定します。
・出演者募集ワークショップは1日で3組行います。
全てのワークショップに参加することも、希望するワークショップのみに参加することも可能です。応募時に選択してください。
なお、2作品以上のワークショップに参加される場合も、出演は原則として1作品となります。
ワークショップ終了後に振付家と出演希望ダンサーの双方に希望を伺ってマッチングする形を取ります。
<振付家・作品ごとの募集内容>
■振付家① 新井海緒「Stick out」(リクリエーション)
[作品解説]
フーガの技法をもとに製作した11分程度の作品をリクリエーションします。「現在の社会構造により現代人は心神喪失に近い状態かと錯覚してしまうくらい憔悴しきっている。そんな中で聞こえの良い安易な言説にまんまと拐かされてしまう。自己責任的空気感、静かなる全体主義的圧力、教育への疑問など、しかしどんなに無力感に苛まれても抗うことをやめてはいけない。無血革命が叶ってきたように、諦めずにいれば出来ることが必ずあるはず。だから今こそ鼓舞しよう。逃げても追いかけて振り落とされてもしがみついて、そうやって未来を切り開いていく。しかしそれは1人ではできないし、時間もかかる、だからこそ必要なのは抗い、旗を振り続けることだ。」
[応募する方へのメッセージ]
ダンス作品を作るというのは途方もない時間がかかり大変アナログです。
しかし日常は自分に絡みついて忙しさを言い訳にしてしまう。
そんな自分を振り払って根気強く、貪欲に向き合う必要があります。
作品という生き物が動き始める瞬間のために飽くなき探究心を持ち続け、こんなに遠くまできたのかと思えるそんな旅を一緒にしませんか。
[募集対象]
・20歳以上(リハーサルで遅くなる可能性があるため)。
・ダンス経験2年程度以上、そのほか何か身体訓練を2年程度以上積んでいる方。
・下記のスケジュールに全て参加できる関西在住の方。
[募集人数]2~3名
[出演条件]
●スケジュール:・9月中旬〜11月リハーサルは週に2、または3日。基本、土日の夜を想定。
・11月本番直前に、集中リハーサル2-3日。本番に参加できる方。
●謝礼:20000円
●その他:積極性を持って取り組める方。チケットノルマはありませんが、告知に協力してくださる方。
―――
■振付家② 松﨑桃子「Unnatural」(新作)
[作品解説]
違和感と聞くとどのような事を想像しますか? 普通とは違い何か引っかかりがある、主観的であると同時に他人と共通するものには何があるのか、考え方によって変化するか、法則はあるのか、時間との関係は、など、様々な違和感に対する疑問を作品にしたいと思っています。大まかな流れはありますが、原案がある部分をベースにダンサーの皆さんとクリエーションしていく予定です。
作品は大きく3つのシーンに分かれており、舞台美術や音楽、踊りはabstract(抽象的)なものが多くなると思います。そのため、ダンサーの皆さんの身体性が活かされるような振付をしたいので具体的にはクリエーションの中で動きを決めていきます。
[応募する方へのメッセージ]
初めまして。今回作品のショーイングをさせて頂くにあたって、私の1番の悩みは一緒に挑戦するダンサーの方を探すことでした。そして今回この様な機会に恵まれて、新しい出会いの場を設けて頂き緊張と期待で胸がいっぱいです。
私自身はHIPHOPやJAZZダンスのバックグラウンドがあり、専門学校でコンテンポラリーダンスと出会いました。そのほか、バレエや舞踏、フロアワークなど様々な踊りに触れることが好きで体の動き、柔軟さなど違いがとても美しいと感じます。
応募者の皆さまとお互いに新しい刺激をもらいながら、作品作りを楽しみたいです。
そして今回だけでは無く作品の発表の機会があれば、今後もご一緒出来たらと考えています。
[募集対象]
20~35歳程度。ジャンルは問いませんが、普段から踊りをされている方が好ましいです。
[募集人数]3~5名
[出演条件]
●スケジュール:9月から週1回程度(進捗により変動あり)。ご都合をお知らせいただき、出演決定後に調整します。本番に参加できる方。
●謝礼:交通費程度。遠方の方はご相談ください。
―――
■振付家③ 渡辺明日香「人間観察」(新作)
[作品解説]
身体は日々、血を運び循環し、再生を繰り返す。
身体感覚が失われていくこの時代に、逆行して私たちは循環と再生を繰り返し感覚を生成していく。
人間の身体で行われている循環や、身体のしくみに焦点をあて、ダンスの構造に取り入れ創作をします。身体の形は、感情や情報を放ち、形は動きを想像させる。人それぞれがこれまで経験した身体感覚や、身体がもつ面白さを探求し、観てくれる人がおもわず自分の身体を動かしたり、目を向けたくなる作品を創造します。
[応募する方へのメッセージ]
これまで「美貌録」「be be be!」という作品を作り、またダンサーとして活動する中で、身体は変容でき、身体で繋がれたり、感覚がすっと入ってきたり人間そのものについて関心があることに気づきました。
これらに加えて、今回は身体のしくみや機能をダンス作品の構造に取り入れた作品を試みます。強く身体を使いながらpopさもある作品を作りたいと思っています。
人それぞれの身体は魅力的で、皆さんがこれまで経験した”身体の感覚(記憶)”を共有していただき作品に取り入れ創作をしたいと考えています。
皆様とクリエーションができるのが楽しみです。よろしくお願いいたします。
[募集対象]
・20歳以上。(クリエーションで夜遅くなる可能性があるため)
・普段から踊りをされている方。
[募集人数]2〜4名
[出演条件]
●スケジュール:週2前後を予定(月によってはクリエーションがない週もあります)。ご都合をお知らせいただき、出演決定後に調整します。本番に参加できる方。
●謝礼:現在検討中です。出演の方とご相談の上で決定します。
―――
<応募方法>
下記のフォームよりお申し込みください。※フォーム入力にはGoogleアカウントの取得が必要です。
https://forms.gle/Jd2T4RMG8Z7vqv3dA
〆切:2025年8月30日(土)
※グーグルフォームの回答をもって受付とさせていただきます。
※定員を特に設けていませんが、万が一、会場に入りきらない数の応募があった場合は、その時点で募集を〆切します。
※飲み物、タオルなどのほかに、持参物が必要な場合、申込者の方にメールにてご連絡します。
応募フォームの項目:
・お名前・ふりがな
・年齢
・性別
・住所
・ダンス経験を含むプロフィール(400字以内)
・プロフィール写真
・応募動機(400字以内)
・参加を希望するワークショップを選択 ①~③ ※複数回答あり
・メールアドレス、電話番号
・その他 振付家、またはJCDNへの連絡事項があればお書きください
[問合]
JCDN(担当:清水) info@jcdn.org