全国の若手振付家のための公演プラットフォーム【隔年開催】:
Enjoy Dance Festival 2023ーダンスを楽しむ2日間
「Enjoy Dance Festival(えんだんふぇす)」は、自身の活動拠点から活動の幅を広げたいと考えている若手振付家のための上演と交流の場です。参加振付家の皆さんには、リハーサルを含む6日間を通して、世代を超えて、振付家、ダンサー、観客、スタッフとの交流やトークの場を持ち、お互いの作品を鑑賞し、フィードバックを得る機会をたくさん設けます。また、経験豊富で相談しやすいテクニカルスタッフが公演に参加するほか、振付家のためのセミナー、交流会なども予定しています。
公演全体のテーマは「ダンスを楽しむ」です。このダンスフェスティバルが、ダンスが好きな方はもちろん、観ることが初めてのお客さんにとって、それぞれの日常にダンスを感じてもらうきっかけになればと思います。
開催目的:
◎作品を作り始めた若手振付家の上演と研鑽の場となること。全国から集まる多様な振付家の作品と同時に上演すること、観客を交えたトークにより、自身の作品を客観視し、コンセプトや演出方法を振り返る機会となること。
◎若手振付家が作品を作り自主公演を行うためのサポートの機会となること。
◎ダンスによる世代間交流、地域間交流、観客との交流の場となること。
◎数多くのダンス作品に出会い、アーティストと触れ合うことやワークショップを通して、ダンスのオーガナイザーの発掘や育成にもつなげること。
◎観客に対してダンスの多様性をアピールし、ダンスの面白さを知ってもらうこと。
◎ダンス作品を観ることが全ての人にとって、人生の楽しみや喜びのきっかけになること。
※ここでの若手振付家とは、40歳以下で、これまでに一作品以上を上演し自身の創作拠点以外での活動に意欲的なコンテンポラリーダンスの振付家・ダンサーを指す。但し、公募作品については年齢制限を設けない。
期間:2024年2月13日~18日(公演は2月17・18日を予定)
会場:京都芸術センター 講堂・フリースペース(KACパートナーシップ・プログラム2023)
上演作品:
①全国公募6作品
②「ダンスでいこう!!」開催地からの推薦枠5作品
③2000年以降の名作のリバイバル・リクリエーション2作品
④ゲスト1作品
計14作品を予定。
<上演作品について>
①全国公募:6作品 *9月10日〆切にて、8月1日より応募受付開始! 応募要項はこちら
対象となる方:
これまでに15分以上のダンス作品を1作品以上上演し、自身の創作拠点以外での活動に意欲的なコンテンポラリーダンスの振付家・ダンサー。日本国内在住者。
公募作品の条件:2人以上の出演者による15分~25分の作品
②「ダンスでいこう!!」開催地からの推薦枠:5作品
「ダンスでいこう!!2023」4地域の振付家育成プログラムと、これまでの「ダンスでいこう!!」開催地オーガナイザーと連携し、各地の若手振付家作品を推薦していただきます。
2023年度:札幌・北海道コンテンポラリーダンス普及委員会、松山・(有)オフィスモガ、石川山代温泉・山田企画、名古屋・ダンスハウス黄金4422、関西・ダンスボックス―から各1組
③2000年以降の名作のリバイバル・リクリエーション:2作品
2000年から2010年にかけて、日本のコンテンポラリーダンスには数々の名作が生まれ、「踊りに行くぜ!!」を通して全国で再演を重ねた作品が存在します。しかし20年を経た今、そうした振付家の作品は、ほとんど観る機会がなく映像も公開されていません。あの名作をもう一度生で観たいという観客も多いはず。
そこで、このフェスティバルでは、2000年代以降の名作を現在の若手振付家・ダンサーに振り付ける、リバイバル・リクリエーション上演を試みます。
10~20代の振付家・ダンサーにとっては、時代を切り拓いてきた振付家の創作現場を共にすること、観客として生の上演を観ることで、それぞれのアーティストの思考や哲学を含む振付を知り、学びにつながることでしょう。
振付家・作品:
・砂連尾理+寺田みさこ(じゃれみさ)作品(候補作相談中:出演者2名)
・きたまり作品「サカリバ」(出演者4名+振付・演出アシスタント1-2名)
*じゃれみさ作品:出演者募集! 7月31日〆切⇒二次募集〆切8月17日 応募要項はこちら
*きたまり作品:出演者募集! 一次〆切:8月20日 二次〆切:9月10日 応募要項はこちら ※但し、一次〆切の応募状況によって二次募集を行わない可能性があります。⇒二次募集は行いません。
④ゲスト:1作品
ダンスの未来にとって刺激となる振付家の作品を紹介します。
<スケジュール> ※各応募要綱を必ずご確認ください
■公募上演作品
応募受付期間:8月1日~9月10日
10月中旬から下旬に上演作品決定(予定)
■リバイバル じゃれみさ作品
募集〆切:7月31日⇒二次募集〆切8月17日※定員になり次第〆切
出演者選考ワークショップ:8月19日(土)14:00~18:00 京都芸術センター
2月の公演までの稽古予定日:①2023年12月25日(月)〜12月27日(水)、②2024年1月5日(金)〜1月7日(日)、③1月26日(金)~1月28日(日)、④2月2日(金)~4日(日)
※出演者のみでの稽古については、進捗状況に応じて協議します。
■リバイバル きたまり作品
エントリー募集〆切:一次〆切:8月20日(日)二次〆切:9月10日(日) ※但し、一次〆切の応募状況によって二次募集を行わない可能性があります。
⇒二次募集は行いません。
オンライン歓談:8月29日(火)~9月5日(火)の期間を予定 ※二次募集を行う場合は、二次〆切後に別途期間を設けます。
2月の稽古・本番期間まで:
プロジェクトメンバーの居住地界隈で個別でプレ稽古を2‐3日。他、オンラインでのミーティング等を数回行う。
稽古・本番期間:2月3日(土)~2月18日(日) の間、京都市内の稽古場で実施。
※リハーサル時間はメンバー決定後に相談の上、決定します。
■2月劇場入り後のスケジュール
13日(火):会場仕込み(1Fフリースペース、2F講堂、大広間(楽屋))、夜リハ
14日(水):リハーサル
15日(木):リハーサル
16日(金):ゲネ①③(フリースペース)②④(講堂)
17日(土):午後・公演①(フリースペース)/夜・公演②(講堂)/お店で交流会
18(日):午後・公演③(フリースペース)/夕方・公演④(講堂)/バラシ
*各公演終了後アフタートークを行うほか、ダンスを観た後のお客さまとの交流スペース:カフェトークなどを予定
*お客さまには、「ダンスの楽しみ方ブック」を進呈!
*宣伝美術を手掛けるデザイナー集団のブランド「enjoy nichijo」とのコラボグッズを販売!
<スタッフ>
テクニカルディレクター:關秀哉 (㈱RYU)
舞台監督:尾崎聡、浜村修司
照明:伊藤雅一、高田政義(㈱RYU)
音響:高田文尋(㈱ソルサウンドサービス)
宣伝美術:迫 一成(hickory03travelers)
Enjoy Dance Festival 企画運営アドバイザー:
坂本公成、森裕子(振付家、ダンサー/一般社団法人ダンスアンドエンヴァイロメント)、きたまり(振付家/KIKIKIKIKIKI主宰)、
Enjoy Dance Festival 事務局:
佐東範一(NPO法人JCDN プロデューサー)、神前沙織(NPO法人JCDN ディレクター)、齋藤啓(フリーランス制作)
<開催クレジット>
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(次代の文化を創造する新進芸術家育成事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
主催:NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)
共催:京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)「KACパートナーシップ・プログラム2023」
応募要項
◎公募上演作品募集!【〆切 : 9/10】
募集詳細 https://choreographers.jcdn.org/opencall/2908
募集地域:全国 募集組数:6組
対象:これまでに15分以上のダンス作品を1作品以上発表し、自身の創造拠点以外での活動に意欲的なコンテンポラリーダンスの振付家・ダンサー。日本国内在住者。(年齢制限なし!)
◎リバイバル・リクリエーション 砂連尾理+寺田みさこ
出演者・選考ワークショップ参加者募集!【〆切 : 7/31】⇒二次募集〆切8月17日※定員になり次第〆切

砂連尾理+寺田みさこ「ユラフ」 撮影:平野愛
募集詳細 https://choreographers.jcdn.org/opencall/2873
募集地域:全国 募集人数:ダンサー2名
対象:40歳以下の振付家、ダンサー、または振付家を目指す方。
(ワークショップは定員20名まで受付!)
◎リバイバル・リクリエーション きたまり「サカリバ」
プロジェクトメンバー募集!【一次〆切:8月20日(日)二次〆切:9月10日(日)】 ※但し、一次〆切の応募状況によって二次募集を行わない可能性があります。⇒二次募集は行いません。

KIKIKIKIKIKI「サカリバ」 写真:スタジオ山田
募集詳細 https://choreographers.jcdn.org/opencall/2902
募集地域:全国 募集組数:ダンサー4名、振付・演出アシスタント1 -2名
対象:ダンス作品を作っている、作りたいと思っている18歳~33歳までのダンス経験者。
Artist / Speaker