津田三朗
1957年兵庫県生まれ。
九州大学芸術工学府工作工房スタッフを経て、YCAM山口情報芸術センター専門委員。
彫刻を装置または空間的に展開されたドローイングとして制作、舞台や映像の造形制作、空間構成、展示なども手がける。
1995年「水の中の八月」(石井聰互監督)、1996年「Helpless」(青山真二監督)、
2011年「森の木琴」NTTドコモ、2012~2023年水族館劇場、アートスペース千代福メンバー
|
■略歴 |
|
1957 兵庫県洲本市生まれ 1976 福岡教育大学中学校課程美術課程 |
|
パブリックワーク |
| 1997 「星月日」九州大学芸術工学府大橋地区第三講義棟一階、壁面レリーフ(福岡) 1996 「MADOKA」大野城まどかぴあモニュメント制作 「ARIA」大野城まどかぴあ正門エントランスモニュメント制作 1994 「AQUA DANCE」アジア映画祭グランプリ・トロフィーデザイン、制作 1987 「月を追う魚」モビール設置(福岡銀行本店前 大野城市庁舎前移設) 1980 尾張東部聖苑ホールモザイク壁画制作(矢橋大理石モザイク工房 岐阜美濃赤坂) 1979 福岡教育学学生会館第一次壁画制作(宗像市 福岡) 1978 高松市市役所13階食堂壁画制作に参加(丹羽洋介作品 高松 香川) |
|
個展等 |
| 2023 「fool on the edge」(Gallery Gray 久留米まちなか美術館) 「edge in the pool」(アートスペース貘 福岡) 2015 「on the oval」(アートスペース貘 福岡) 2012 「ヒトガタ」-タテルヒト達-「pray for 3.11」(Higuchi Cube Bar Higuchi 福岡) 2010 「 Entrance to Sequence」(アートスペース貘 福岡 氣樂廊 久留米) 「OMISO」三人展(氣樂廊 久留米) 2008 「Outline of inside」Exhibition of Tsuda Mitsuo and Moon Jiyoung(Craft Story 釜山) 2005 「An autistic dream」(Higuchi Cube Bar Higuchi 福岡) 1994 「NORM」(Art Bank WALD 福岡) 1991 「KEEP OUT」(アートスペース貘 福岡) 1992 「OTHER」(アートスペース貘 福岡) 1989 「T’s」 Tsuda Mitsuo and Masko 2人展(IMS IRIS Gallery 福岡) |
|
舞台美術 映像美術 |
|
2023 水族館劇場「新漂流都市」舞台美術 |
|
■受賞等 |
| 2011 Production work ”Xylophone”「森の木琴」(Wood technic) カンヌ・ライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル(カンヌ国際広告祭) サイバー部門サウンドデザイン Gold / フイルムクラフト部門サウンドデザイン Gold フイルム部門 Silver スパイクス アジア広告祭 フィルムクラフト部門 TV・ ベストユーズオブミュージック : Gold デジタル部門 デジタルツールス・バイラルビデオ : Gold フィルム部門 アザーフィルムコンテント・インターネットフィルム : Bronze Good Design Award 2011 :グッドデザイン賞 グッドデザイン金賞 第15回 ACC CM FESTIVAL:金賞 2001 福岡県美術協会会員展優秀賞 1996 大野城まどかぴあモニュメントコンペティション 最優秀賞 |
Program
参加プログラム
-
Choreographers 2025 北九州公演
<10.31 up date!> プレトークと チケット取扱について公開しました! …続きを見る
